BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

防犯対策における種類について

2023/05/01
49

防犯対策には、どのような種類があるのかご存じでしょうか。
どんな家に住んでいようと、防犯対策は必ず行わなければなりません。
今回は、防犯対策の種類についてお話しします。
是非、ご自宅に合った対策をしてみてください。

▼窓や玄関の防犯対策
侵入犯の侵入口は窓や玄関です。
窓を割って入ったり玄関の施錠を解除、または未施錠の隙をついて侵入してきます。
そのため、窓や玄関の防犯対策は重要です。

■窓の防犯対策
窓の防犯対策としては、以下のような種類があります。

・窓自体を強度のあるものにする
・窓を割られないようにフィルムを貼る
・鍵の施錠を2重にする
・防犯ブザーを設置する

窓の場所や、ご家庭に合ったもので対策をするようにしましょう。

■玄関の防犯対策
玄関の防犯対策として、以下のような種類があります。

・鍵の施錠を2重にする
・ピッキングを防ぐために、サムターンカバーやドアガードを設置する
・防犯ブザーを設置する

しかし玄関の防犯対策としては、外に出る時は必ず施錠をする事が最も大切です。

▼エクステリアによる防犯対策
マンションなどのオートロックも防犯対策になります。
しかし一軒家の住宅であれば、エクステリアで防犯対策を行えます。
エクステリアによる防犯対策としてシャッターゲート・塀やフェンス・センサーライトなどがあります。

■シャッターゲート
費用は掛かりますが、シャッターゲートがあれば侵入犯のほとんどは諦めるでしょう。

■塀やフェンス
高い塀やフェンスで囲まれた住宅は、侵入しずらくなります。
しかし侵入してしまうと逆に外から身を隠す事ができるため、その後のセキュリティも大事になってきます。

■センサーライト
人を感知してセンサーライトが光るようにしておけば、誰か来たことにすぐに気づくことができます。
また、侵入犯もライトが付く家は侵入しづらいでしょう。

▼まとめ
防犯対策にはそれぞれに種類があります。
どのような防犯対策をすべきかを考え、安全な生活をできるようにしましょう。
当店では鍵の取り付け・交換・修理などを行っております。
まずは防犯対策には施錠が大切です。
鍵の種類や数、壊れていないかを確認し、もし鍵について気になる事があればいつでもご相談ください。