BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

防犯について備えておくべき考え方

2023/04/03
48

ご自宅の防犯について、どのような備えをしているでしょうか。
そもそも防犯の備えとは、どのような事をしたらよいのかわからないという方も多いでしょう。
今回は、防犯のためにやるべき事や備えておくべき考え方についてお話しします。

▼住居侵入を防ぐには
空き巣をしようとする犯人は、侵入に5分程度の時間を要します。
逆にそれ以上時間がかかってしまうと、諦めるとされています。
つまり、侵入を防ぐには侵入に5分以上の時間を要させる事が防犯となります。
そのためには、家を出るときには施錠をしっかりとし、オートロックに頼りすぎない事が大事でしょう。

■常に施錠する
侵入犯は、どんな瞬間でも侵入をしてきます。
ゴミ出しに出たその数分で被害にあったケースもあります。
家を空けるときには、必ず施錠するというクセをつけなければなりません。

■オートロックに頼らない
オートロックだからと安心はできません。
オートロックを抜けるくらい、侵入犯にとっては難しい事ではありません。
どんな状況でも施錠をしたりと、常に防犯の意識を忘れないようにしましょう。

▼むやみに鍵を開けない
空き巣ではなく、家にいる時にも防犯における考えを備えておく必要があります。
侵入犯はどんな格好をしているかわかりません。
見た目で判断されるような事はなく、そう簡単には見分けはつかないものです。
業者であっても必ずしっかりとインターホン越しに確認をしてから鍵を開けるなどしなければなりません。

▼ご近所付き合い
実は防犯上、ご近所付き合いも大変効果的です。
近所の人に顔を知っていれば、知らない人がいれば不審に思います。
万が一、助けが必要な時なども、ご近所付き合いが良好である事が重要です。

▼まとめ
防犯には施錠をしっかりし、ご近所付き合いを良好にすることが大事です。
そして防犯について備えておくべき考え方も常に意識しておきましょう。
当店では、新たなカギの取り付け・交換・解錠などのサービスを行っております。
防犯のためのアドバイスなども行います。
お気軽にご相談ください。