蜂の巣ができる場所の条件とは
蜂はどういう場所に巣を作るのかご存じでしょうか。
蜂が巣を作るには、ある特徴があります。
今回は、蜂が巣を作る特徴や具体的な場所についてお話しします。
▼巣を作る蜂の種類
人のいる場所に巣を作るのは、3種類の蜂です。
スズメバチ・ミツバチ・アシナガバチが人のいる場所に巣を作ります。
それぞれ巣の特徴などには違いはありますが、巣を作る場所としては同じようなところに作ります。
▼蜂が巣を作る条件
蜂が巣を作る条件として、雨に濡れない場所・閉ざされた空間・エサが豊富な場所というものがあります。
■雨に濡れない場所
蜂は雨を嫌います。
当然、巣を作る時も雨に濡れない、また風などの影響も受けづらい場所に作られます。
■閉ざされた空間
人間にとって脅威となる蜂ですが、蜂自体も他の動物に狙われる存在です。
したがって、できるだけ身を隠せるような場所に作る傾向にあります。
■エサが豊富な場所
自然豊かな環境は、エサが近くで取れやすくなります。
庭などにそういった場所があれば、蜂にとっては好都合です。
▼具体的な巣を作る場所
蜂が巣を作る条件を満たした環境で、住宅などに巣を作る場合、以下のような場所が考えられます。
■軒下
軒下は雨風を避けられ蜂が活動しやすい環境となり、巣を作られやすくなります。
意識して蜂の巣ができていないか、確認する必要があります。
■天井の中
天井の中は当然、雨風もしのげさらに閉ざされた空間であるため蜂の巣を作るのには好条件です。
また天井の中は気づきにくいため、巣が大きくなっている場合があるので要注意です。
■テラスやベランダ
テラスやベランダも軒下と同じ条件となり、蜂の巣ができやすい環境といえます。
洗濯物などを干しているなら、においなどに引き寄せられる事もあるので特に注意が必要です。
■樹木や植え込み
エサが取れる環境に近い、樹木や植え込みに作られる事があります。
生い茂っていると雨風もしのげるため、巣ができやすい環境といえます。
▼まとめ
蜂の巣は条件がそろえばどんな住宅でも巣を作る可能性があります。
意識して見ておかなければ、気づいたら自分ではどうしようもない状態になる事も…
当店では、蜂の巣の駆除を行っております。
蜂の種類別にプロによる技術と経験で、しっかりと駆除いたします。
蜂の巣でお困りのようでしたら、是非ご相談ください。