BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

蜂の活動時期について

2022/12/01
43

家の周りで蜂を見かけると「刺されたらどうしよう」と不安を感じてしまいますよね。
特に蜂が活発に活動する時期は、人が蜂に刺される被害が発生しやすいので注意が必要でしょう。
この記事では、蜂の危険性や活動時期について解説いたします。

▼蜂の危険性(全身症状)
蜂の中でも特に危険なのがスズメバチ・アシナガバチです。
これらの蜂に刺されると、以下のような全身症状が起こることがあります。

・症状が軽症の場合
発汗・じんましん・吐き気・めまい・体のだるさ・息苦しさなど

・症状が重症の場合
嘔吐・強い腹痛・脈拍の異常・血圧低下・呼吸困難・意識障害など
また、アナフィラキシーを起こし反応が重症になると、命に危険が及ぶ可能性もあります。

■蜂の活動時期
蜂の活動時期は3月~11月です。
また、活動のピークは巣作りと繁殖を行う7月~9月ごろで、この時期は最も蜂が攻撃的になります。
巣の近くを通っただけでも蜂に刺される恐れがあるので、極力近づかないようにしましょう。

■女王蜂の見分け方
4月~5月に単独で見かける大きめの蜂は、女王蜂の可能性があります。
この時期の女王蜂は冬眠を終えたばかりで攻撃性が低く、巣をつくり始めたばかりの状態です。
ですから、早急に駆除すれば夏以降の巣作りを防ぐことができるでしょう。

▼まとめ
蜂の活動時期は3月~11月ですが、ピークは7月~9月です。
夏から秋にかけては蜂の数も増える為、人が刺される被害も多くなります。
蜂は種類に関係なく、繁殖期に入ると攻撃的になるので、巣を見かけたらなるべく近づかないようにしましょう。
蜂の発生にお困りであれば、埼玉県にある「ミヤロック」へお気軽にご相談ください。