BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

窓補助錠の付け方について

2022/11/15
42

空き巣対策に効果的な窓の補助錠。
「家の窓に補助錠を付けたいけど、自分で設置するのは難しいのでは?」と気になっている方も多いと思います。
そこで今回は、補助錠の付け方と注意点について見ていきましょう。

▼補助錠の付け方
補助錠にはさまざまな種類があります。
ここでは、基本的な2タイプの窓用補助錠の付け方についてご紹介いたします。

■粘着テープ式補助錠
「粘着テープ式」は、強力な粘着テープで貼りつけるだけの簡易タイプです。

【取り付け手順】
①室内側の窓枠部分に補助錠を貼りつける。
②金属板を立てる。

■差し込み式補助錠
補助錠の中でも特に高い防犯性が期待できるのが「差し込み式」です。

【取り付け手順】
①室内側の窓枠部分に差し込み式補助錠を設置する。
②水返しにあたるまで鍵(ツマミ)を回して固定する。

▼窓補助錠を取り付ける際の注意点
窓に補助錠を取りつけるにあたって注意したいポイントを解説します

■設置場所
窓からの侵入がより困難になるよう、クレセント錠からできるだけ離れた場所に補助錠を取り付けましょう。

■窓枠に合ったものを選ぶ
テープで貼りつけるタイプの補助錠の場合、補助錠の厚みによっては窓が開かないことがあります。
その為、購入前に補助錠のサイズと窓が重なる部分の隙間の幅を調べておくと良いでしょう。

▼まとめ
窓用の補助錠は、ネット通販やホームセンターなどで手軽に購入できます。
粘着テープ式や差し込み式であれば、数分程度で簡単に設置できるので試してみてくださいね。
当社では、鍵の修理や取付、作製といったご依頼を承っております。
「住宅のセキュリティを強化させたい」とお考えであれば、ぜひ一度ご相談ください。